すー 8回目の発作 9/12
仕事、病院、新居探しetc…
他にもやる事盛り沢山で
リブログばかりに
なってましたが、
今日 すーが
(たぶん)発作を起こしたので
記録としてblogを書きます。
2016.9.12.
早朝 6時 すーにアトピカ。
午前中 用事があり
マーと2人で出掛ける。
お昼12時少し過ぎに帰宅。
12時25分頃 すーにお薬。
12時35分頃 バンスー ごはん。
食べ終わっている様子を見て
寝室にいた マーの所へ行き
マーと話していたら
12時50分頃
すーが 私達の元へ来る。
歩いてきたけど
興奮気味でヨタヨタしている。
様子がおかしい。
顔を見ると、
大量の泡状のヨダレが口に付いていた。
顔が片方濡れている。
ごはんを食べ終わった後、
すーはリビングにいた。
リビングに行き、
床のマットを確認すると、
マットの一部に泡状のヨダレが残り
マットが 濡れていた。
すーの様子とマットの状態で
発作を起こしたのは
間違いないのがわかる。
また
朝ごはん から10分以内の発作だ。。。
やはり すーの発作は
朝ごはんが関係しているのだろう。
8月10日から
ステロイドの減薬に挑戦していたが、
ほんの少しの減薬なのもあり、
今日の発作は79日ぶりで、
前回の6月25日以降
1度も起こしていなかった。
今回の減薬に挑む時、
担当のA先生から
「 今回の減薬でも発作が出るようなら
治療方法の変更も考えましょう。」
と言われた。
アトピカの服用から
抗がん剤注射での治療への変更を
減薬時に提案されていた。
ただ、
すーの場合は
治療初期からずっと
アトピカを服用させていて、
アトピカと抗がん剤注射の併用は
副作用が大きく、
リスクが高いこと。
アトピカの服用を止めて
身体からアトピカを
完全に抜けさせた状態にしないと
抗がん剤注射での治療は危険で、
でも
アトピカを止めて
抗がん剤注射を開始するまでの間に
一気に脳炎の進行
または 重度の発作を起こし
取り返しのつかない状態になる
可能性もあること。
治療変更がリスク高である説明を受け、
色々考えると
新しい治療への移行は怖くて…
減薬しても発作が起きないことを
祈っていたのだが…
やっぱり発作は起きてしまった。
9/11 夜ごはん(発作前日の夜)
ローズヒップ、鶏胸肉、小松菜、りんご酢、
ブロッコリースーパースプラウト、オクラ、
ビーポレーン、プロバイオティクス、
ゼオカル21水で薄めた玄米甘酒、クリルオイル、
9/12 朝ごはん(発作前に食べたもの)
刺身用アトランティックサーモン、小松菜、
ブロッコリースーパースプラウト、りんご酢、ビーポレーン、ゼオカル21水で薄めた玄米甘酒、
0コメント