1日で3回の群発発作と初めての座薬。原因は?❸
6月2日の記録続き。
S先生との電話後、
同じ脳炎わんママの
JちゃんママとLINEをしていた。
Jちゃんも
k先生に診てもらっていて、
ママさんはとても勉強されていて
いつも相談させてもらっている。
この日も
発作の増加等
色々と悩みをLINEしていた最中
ダイニングからの物音に気付く…
ダイニングに行くと
ハウスの中で
発作を起こしている
すーがいた。
21:46
少し前に起こした?
気付くのが遅かった?
少し痙攣していて
口から泡が出ていたが
発作は収まりかけていた。
そして
口にたくさんの泡をため
苦しそうに大きく息をしながら
発作は止まった。
でもしばらく
ハァハァと
パンティングが止まらなかった。
通算20回目の発作。
発作時間は 2分強 。
( 21:46〜21:48 )
Jちゃんママに
今また発作が起きたことを
LINE。
今日は
24時間以内で3回
発作を起こしたことになる。
群発発作だ。
Jちゃんママから
座薬=ダイアップを勧めてもらう。
発作が起きる度
むやみにダイアップに頼ると
そのうち効かなくなる、
とのことから
私はまだ一度も
すーに
座薬を入れたことがなかった。
"それなら余計効くはずだから。"
とJちゃんママ。
21:50
ダイアップ1錠を半分に折り
半錠を黄門へ挿入。
すんなり入れれたが、
直後すーがトイレへ。
うんこスタイルで
器用に座薬だけ出す。
再度
座薬を入れ直す。
さっきみたいに
出されたら困るので
しばらく
すーを抱っこしたままやり過ごす。
"足がもつれるけど気にしないで"
JちゃんママのLINE通り、
それから2時間ぐらい?
すーは
足がもつれてヨタヨタしていた。
教えてくれなかったら、
いつもと違う様子を見て
また不安になってたはず。
Jちゃんママさん、
いつもありがとうございます。
そして次の日の
6月3日
k先生のいる病院へ電話。
この日は
k先生もS先生も不在なので、
受付の方に
電話後また発作があったこと、
初めて座薬を入れたこと、
を伝えた。
6月4日
k先生の病院から電話。
私は初めてのF先生。
発作が起きたこと、
座薬のことを話して、
今後お薬が変わるか、
コンセーブが増量する可能性を
話された。
全てはk先生の診断待ち。
6月6日夜
k先生の病院から電話。
S先生だった。
k先生と相談した結果、
コンセーブの
血中濃度測定を指示された。
コンセーブの血中濃度が
低くでれば コンセーブの増量。
十分な数値なら お薬の変更。
やはり発作が増えているのは
良くない傾向なので
増量か変更の形をとるとのこと。
今帰省している最中に
お世話になっているT病院には
S先生が
電話で話しをしておいてくれると言う。
そして今日
6月7日
夕方 T病院へ。
コンセーブの
血中濃度測定のため採血。
結果は約1週間後。
現在あれから発作なし。
最後に
6月2日夜21時46分
に起きた
発作動画載せます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
0コメント