11回目の発作…




昨日早朝6時前に
発作があったのに、、、

昨日の真夜中 2:56
1日2度目 通算11回目の
発作がありました。










私の枕元で寝ていた すーたん。

真夜中 
私の顔にバタバタと
振動が伝わりました。

目を開けると、
私の顔の真横で
すーは手足をバタバタさせ
発作を起こしていました。

顔を覗くと 口には泡…

( 今朝あったばかりなのに…)

すーの身体を撫りながら

「 大丈夫。大丈夫だよ。」と
声をかけていました。

そしておさまったかな?
と思ったら、その後また数秒だけ
発作が続き、
すーの動作がゆっくりと
止まりました。

マーが 泡いっぱいの
すーの口周りをティッシュで
拭き取りました。

発作時間は2分ぐらい。

発作後はやはり
ジタバタ仕出して、
ベッドから降ろすと
興奮しながら家の中を
歩きまわっていました。

暫くすると落ち着き、
また一緒にベッドで寝ました。











去年の四月
最初にてんかん発作を起こして
入院した際は
1日に2度の発作はありましたが、
退院してからこれまで
1日2度の発作はなく、

間隔を開けずに起きた発作に
私は不安で不安で
堪りませんでした。

すーの病気・脳炎は
いつどうなるか?
予測の出来ない難病です。

発作が起きるたび、
このまま
 発作が止まらなかったら…
と、考えてしまいます。



金曜日に行こうと思っていた
再診を早め、
今日の午前中 E病院へ。
担当・A先生。

発作が起きた事を話して、
診察を受けました。


すーの場合、
脳炎の初期症状が
右半身の麻痺でした。

今日見る限り、
右半身麻痺は進行や
ぶり返してる感じはない。
 脳炎によるものなら、
麻痺症状は出るから、
よって、
脳炎の悪化・進行ではない。

そして、
ステロイドの減薬による
てんかん発作なら
もっと早い段階(日にち)で
発作が増える筈だから
ステロイド減薬によるものでもない。


以前のK先生のお話し同様に、

❶ 脳炎発症時に大きな炎症を起こし、
その際に出来た傷跡が
てんかん発作を起こしている可能性。

❷ 脳がてんかんを覚え、
てんかん発作という症状が
後遺症として残り、
起こしている可能性。


この2つの可能性のどちらか?
で 発作が起きていると思われる。


ステロイド減薬はこのまま続行。

このまま発作が起き続けるなら、
コンセーブ(抗てんかん薬)の
血中濃度を計り、
コンセーブが効いてないなら
コンセーブの増量。

という事になりました。



不安いっぱいな気持ちで
病院に来ましたが、
A先生のお話しを聞いて、
気持ちが少し 落ち着きました。








そして今日のお昼過ぎ

すーの大切なお友達が
肺水腫で入院して、
危篤状態にいる連絡を受けました。

どうか
どうか
持ち堪えてくれますように。

明後日
生きている りったんに
会えますように。


(泣)



りったん !!
踏ん張れ!!!

もーこ

ロンチーのすーたん。 スムチーのバンビ。 ノラクロ似の夫。 魔人ブゥ似のもーこ。

0コメント

  • 1000 / 1000